ゲーム画面 | |||
@HN選択画面 「ID」or「HN」(ハンドルネーム・ニックネーム)を選んで入室します。 Aゲーム画面の表示設定 ゲーム時の画面の大きさを選びます。「800×600」か「640×480」のどちらかを選択します。 Bゲームは初級者ラウンジ 通常は「初級者ラウンジ」に人が集まっているので、クリックして入室します。 |
![]() |
||
@テーブルリスト プレイヤーや、同じテーブルに居る人が分かります。「参加する」をクリックするとゲームに参加することができ、「見る」をクリックすればプレーはせず、そのテーブルに入ることができます。 初心者は、すぐゲームしたいでしょうが日本のスペード人口は少ないためパートナーを見つけるのが非常に大変です。Bの発言などでルールが分かる事と初心者だという事を伝えてパートナーを見つけましょう。 A入室しているプレイヤーのリスト 「名前」をダブルクリックすると、戦歴が分かります。 プロフィールを見ようとしてクリックしたがブロックされて見れない場合は、「Ctrl」キーを押しながらクリックするか、セキュリティー設定を調節します。 「名前」の横の色はレーディングというレート値の上下で色分け (■・■・■・■・■) ←高い 低い→ された「強さ・上手さ」の目安です。 20戦以上するまで「仮レート」は取れず、灰色(■)のままです。 「名前」「レート」「NO.」をクリックするとその順番で並び替えてくれます。 Bチャット(雑談) ラウンジにいる人たちと直接会話ができます。 C「テーブル作成」ボタン 自分がホストとなるゲームテーブルを作ることができます。 D「今すぐ参加」ボタン 空いている席につくことができます。しかし、適当に座ってしまうので、スペードでは使わないほうがいいでしょう。 E「オプション」ボタン 「友だちにラウンジ名を知らせる」はメッセンジャーを使用している友達に、今いるラウンジ名を知らせることができます。 「すべての招待を断る」は、各テーブルホストからの招待を自動的に断ることができます。 「友だちからのメッセージのみ受信」は、登録している友だちからのメッセージだけを受信することができます。 「発言フィルター」は、下品な言葉や攻撃的な言葉などを表示させなくすることができます。 「小ウィンドウ」は、ゲーム時の画面を小さく表示させることができます。 |
![]() |
||
名前をダブルクリックで戦歴が分かる。![]() |
|||
Eオプションボタン![]() |
|||
F「ゲーム開始」ボタン 席についた人全員がこのボタンをクリックすれば、ゲームが始まります。 G「ロボット」ボタン ロボットを入れて、ゲームをします。ゲーム開始時にロボットが入っているとノーレートになるので、勝っても負けても戦歴は変化しません。 他人がホストのテーブルで、このボタンを押してロボットを入れると「荒らし」だと思われるので注意! H「最後のトリック」「最後のハンド」「スコア」ボタン 「最後のトリック」・・・1トリック前に出されたカードが分かります。 「最後のハンド」・・・1ディール前のハンドを表示します。 「スコア」・・・得点。 「最後のハンド」は出さなくてもいいのですが、「最後のトリック」と「スコア」は必ず出して見るようしましょう!! I「席をたつ」ボタン ゲームをしないで休憩する時などに使います。 Jテーブルタイプの設定メニュー 「公開」・・・他のプレーヤーが誰でも自由に参加できます。 「保護」・・・招待されたプレーヤーのみがゲームに参加することができますが、観戦は誰でも自由にできます。 スペードでは、回線が重くなって落ちてしまうプレイヤーもいるので、そういう時は、保護をして他人が座らないようにしましょう。 「非公開」・・・ゲームへの参加も観戦も招待されたプレーヤーのみです。 「招待する」・・・特定のプレーヤーを招待したいときにクリックします。 「追い出す」・・・テーブルからプレーの邪魔をするプレーヤーを追い出す場合に使います。濫用はルール違反です。 K「観戦を許可」「観戦」「音を鳴らす」チェックボックス 「観戦を許可」・・・自分のハンドの観戦を許可します。 「観戦」・・・試合を観戦します。観戦する時は、試合の妨げにならないようにマナーを守って観戦しましょう。 観戦者がプライベートメッセージなどを使いプレイヤーにハンドを教えたりするのは、もちろん違反です。 「音を鳴らす」・・・自分の番がきたら、「ポン」と音を鳴らせて知らせてくれます。 L「やり直す」「ハンドをスキップ」「スコアをクリア」ボタン 4人全員が押して、実行されます。 しかし、この3つのボタンは普通使いません!ミスクリックも実力のうち、ミスをしないよう細心の注意を払ってプレイしましょう。 3つのボタンの詳細を知りたい人は、ロボットを入れた練習時に、押してみて確認しましょう。 Mニックネーム脇のアイコン(顔・アバター) アバター未設定の人は、クリックで自由に顔を変えることができます。 Nチャット 会話を楽しむことができますが、試合中はゲームの妨げにならない程度の会話がベスト! それと、対戦前の挨拶と対戦後のお礼はしっかりしましょう。 Oテーブルにいるプレイヤーのリスト ダブルクリックすれば、戦歴が分かります。 |
![]() |
||
「スコア」と「最後のトリック」は、このように出しておきましょう。![]() |
|||
ゲームを観戦 注意:ゲームを観戦したい時は「初心者なので、観戦させてください」など、一言断ってから観戦しましょう。 ![]() |
|||
ゲーム手順 @空いている席に座るか、自分でテーブルを作る 他人が作ったテーブルなら、オプションを確認してから座ります。 自分でテーブルを作る場合は、「テーブル作成」ボタンを押し、スペード設定で「標準」の「レーディングあり」にチェックを入れてテーブルを作ります。 「標準」テーブルは、失点を重ねても−200点以下になることはなく、どちらか一方のチームが500点以上になるまでゲームは続きます。 ちなみにスーサイドは、−200点以下になることもありますが、チームのどちらかが必ずニルをする仕組みになっており、500点以上差がつくまでゲームは続きます。 ダブルニルパスとは、200点以上差がひらくまで「DN」はできませんが、差がつくと「DN」ができ、パートナーと2枚カードを交換したうえでそのディールを始めます。 |
![]() |
||
空いている席なら、オプションを確認する。![]() |
|||
A4人そろうのを待ちます ここでは4人揃った事とし、ロボットを入れてゲーム開始を押してます。 YAHOO!でスペードをするのが始めての人はパートナーを見つけるのが非常に大変です。外の皆が見る発言板などでルールが分かる事と初心者だという事を伝えてパートナーを見つけましょう。 パートナーが見つかったら、挨拶とお礼をしっかり言いましょう! |
![]() |
||
Bゲームが始まりました ゲームが始まったら、とりあえず「見せる」をクリックしましょう。「見せる」をクリックしても他人にカードを見せるわけではないので安心してください。 ダブルニルはめったに使いませんが、ボタンの範囲が大きいので間違ってミスクリックしないように注意しましょう! |
![]() |
||
Cビッドを打つ(ボタンが小さいため、クリックミスに注意!!) 自分が取れそうだと思う数をビッドしてください。全くトリックを取れないと思ったらニルですが、そうたやすくニルは成功しません。 右の画像の場合では、2ビッドをクリックしました。 実践ビッドへ |
![]() |
||
Dトリックを取る みんなの合計ビッドが11ビッド以上の時は取れるところで、どんどんカードを取っちゃいましょう! 逆に、合計ビッドが10ビッド以下なら、バッグの押し付け合いとなります。 ちなみに、右の画像は上の画像とは続いていません。あしからず・・・<(_ _)> |
![]() |
||
E500点以上になるまで繰り返す。 これ以降は、どちらかのチームが500点以上になるまで、ビッドを打ってトリックを取るという動作を繰り返します。 500点以上になって同点なら決着がつくまで続きます。 |
![]() |
||
F決着がついたら しっかり、感謝を述べて疑問点などがあったら聞いてみましょう。 「ありがとう」だけ言って、すぐいなくなってしまう人もいますが、そういう行為をするとあまり好感を持ってもらえないので、負けて悔しくてもできればアドバイスをもらえるまでそのテーブルに居座りましょう! |
![]() |
||
その他 | |||
接続状況ボタンをクリックして「Ping実行中・・・応答を待っています。」となったらフリーズしています。 | ![]() |
||
そのような場合は、「ゲームを没収」はクリックせず、「待つ」をクリックしましょう!! | ![]() |