C実際にビッドを打ってみよう <31〜40> |
<例題31>![]() ![]() ![]() ![]() (答え)ニル HJはちょっと心配ですが、ニルをしても大丈夫でしょう。 <例題32> ![]() ![]() ![]() ![]() (答え)悲しいけどニルのできない1ビッド CとHが駄目です。自分の1ビッド分はPに期待しましょう。 <例題33> ![]() ![]() ![]() ![]() (答え)4ビッド 「SA、K」で2ビッド、DとHのボイドで+2ビッド。CKはもちろんカウントしません。 <例題34> ![]() ![]() ![]() ![]() (答え)1ビッド DKで1ビッド。Dはダブルトンですが、K持ちの2枚はトリックを取れる確率が少し低く、Sは3枚なので2ビッドにはしません。 <例題35> ![]() ![]() ![]() ![]() (答え)6ビッド CK、「HA、K」、「SA、K」で5ビッド。Dのダブルトンで+1ビッド。 <例題36> ![]() ![]() ![]() ![]() (答え)1ビッド Dに5以下は1枚ありますが、8以下が1枚もないのでニルはしません。ただし点差があるときはCが1枚なのでニルをした方が良いでしょう。 HAで1ビッド。HKは6枚以上なのでカウントしません。 <例題37> ![]() ![]() ![]() ![]() (答え)ニルのできない1ビッド Cに5以下はありますが8以下がないので普通はニルをしません。ただし、ハンドがあまりにもひどいので、ニルをしても良いかな・・・本当に微妙です(^_^;Δ フキフキ <例題38> ![]() ![]() ![]() ![]() (答え)ニル Hだけ微妙ですが、ハイカード(AとQ)とローカード(5と3)が同じ比率の2対2なのでニルをしてみましょう。 <例題39> ![]() ![]() ![]() ![]() (答え)1ビッド ニルをしたいところですが、SQがあるのでニルはしません。ただし、点差がある時は迷わずニルです。 <例題40> ![]() ![]() ![]() ![]() (答え)ニル Sが4枚もあるので普通はニルをしませんが、Sにしっかり2があり全体的に弱いのでニルをトライしてみましょう! ただし、自分の左側が高ビッドのときはニルをしません。自分の右側、もしくはPが高ビッドのときはニルをしてみましょう。 |